トップ > コラム >  相続税(相続にかかる税金)の基礎知識

相続税(相続にかかる税金)の基礎知識

※写真はイメージです。

相続税とは、相続や遺言で遺産を受け継いだ場合、遺産相続の総額の金額が大きいとかかる税金のことです。相続する財産の状況によっては、相続人が相続税を支払う必要があります。相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産(相続財産)を相続で受け継いだ場合や、遺言によって遺産を受け継いだ場合に、その遺産総額となる金額が大きいとかかる税金で、相続税は遺産が次の項目の金額(基礎控除額)を超える場合に、金額に応じた相続税率が適用されます。
 
また相続税の課税対象となった人の割合(相続税課税割合)は、地域差が大きいことも特徴です。基本的には地価の高い大都市圏ほど相続税課税割合は高くなる傾向があります。地価の高い地域では、土地付き一戸建て住宅を保有していれば、相続税の課税対象になる可能性が高いと考えたほうがいいでしょう。

相続税の申告、納付期限

被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に行うことになっています。
葬儀など多忙になりやすく、相続準備などの戸籍関係を調べたり役所関係で必要な書類を集めたりと、相続には手続きは思いのほか多く、遺言書が無い場合など遺産協議を行い財産を確定させて、どのように分割するかを相続人同士で話し合う必要があったりと、10ヵ月は決して長い期間では無くなってきます。

相続税がかかる財産

不動産の場合
土地(宅地、山林、畑等の農地、敷地権や借地権、地上権等の権利等)
建物(区分建物、駐車場、倉庫、借家権等)

金融財産の場合

現金、預貯金、株式、投資信託、公社債等

相続税の課税対象とならない財産

墓地、仏壇、仏具、神棚、神具などの祭祀財産
(※骨董価値や投資対象となるような高額なもの等は除外され課税対象となります)
死亡保険金 ※ただし上限あり、死亡退職金死亡退職金 ※ただし上限あり

Top